日別アーカイブ: 2024年10月27日

赤潮

小学校の頃に社会で「赤潮」について学んだ…海に植物プランクトンの栄養になる窒素が大量に流れ出す事により爆発的に増殖して海面を覆い尽くし、海中の魚が死んでしまう「公害」だと習った。

大人になってから赤潮話を聞かない…

その当時は工業排水での水質汚染により深刻な問題だと教わっていた。

時間と共に技術の発展、知識の積み重ね、企業努力のかいもあり酷くなくなって聞かないものだと思っていた。

気にはなっていたが調べるまでもしてはいなかったが調べてみたら…2024年熊本で5月以降4種類のプランクトンにより2億3000万円の被害があり、養殖カンパチ、シマアジに甚大な被害がでたそうだ…

まだあるんだ( °_° )

特に気になったのが「4種類のプランクトン」って何?!で調べたら…

「赤潮ネット」「赤潮分布情報」などなど凄いある!そこで調べると赤潮の原因となるプランクトンの数がめちゃくちゃ多い!こんな事まで調べられるんだ…

種類や属性で分布が調べられるって事は何かしらの対策や予防が出来るって事なのだろうか…そこまでは調べないが…すごいなぁ

でも1つ気になる事がある。

どちらも「東シナ海」と「瀬戸内海」をメインに調べる形になっている。しかも東シナ海でも九州西岸をメインに情報を出している…なぜだ?

瀬戸内海は内海なので潮だまりが出来やすいのでなんとなく蓄積しちゃうのは理解出来る。

東シナ海は外海に繋がるのに…日本海や太平洋、オホーツク海も同じでしょうに…

九州の海岸は東シナ海で中国と繋がっている…「シナ」とは中国の事だもんね

中国の東の海だから「東シナ海」…お前らか…

他の海ではなく東シナ海ってのは…そーゆーことか

子供の頃に聞いてた公害はやはり日本の企業努力によって工業排水改善などして頑張って被害が出ないようにしたんだ…やっぱり日本すげーや。

他から流れて来る排水はどうしようもないもんな…九州可哀想( ̄▽ ̄;)

それでも赤潮ネットとかには家庭から出る米のとぎ汁もプランクトンの栄養になるから植木に水やりしてね〜って書いてるのよ

どんだけミニマムでも頑張ろうとしてるねんな…泣けてくる( ´•̥ω•̥`)

なんかひょんなことから「赤潮」調べたら面白い発見があったな〜(*´ω`*)

☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆

youtube始めました!!

料理の始め方や方法、知識など

発信して料理を好きになってもらう

事をコンセプトにしてます!

 

https://lit.link/hajimetemiyou

 

おまとめリンクから色々行けます!

 

よかったらチャンネル登録

高評価して頂けると励みになります!

 

☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆=================

 

高槻でイタリアンなら

 

鉄板cuisine Feu (キュイジーヌ・フー)へ!

 

〒569-0071

 

大阪府高槻市城北町2-13-23 青山ビルⅡ 1F

 

[最寄り駅]

 

阪急京都線高槻市駅 南口 徒歩2分 / JR京都線高槻駅 南口 徒歩6分

 

[営業時間]

 

【完全予約制ランチ】 11:30-16:00

 

【ディナー】18:00-翌0:00 (L.O.23:00)

 

[定休日]不定休

 

=================